
ブログ始めて1ヶ月経つけどどうだった?

朝のブログ時間は確保できたけど、時間内に終わらないんだよね
自分の時間もとれてないし。

じゃあ、もっと効率良い方法を探していかないとね。
1月の事振り返ってみようか
1月分タイムスケジュール
ブログの作業時間確保と、息子の4月からの新生活に向けて、慣れていくために時間を整えてみました。今回は1月に実際に意識して行動した結果と反省点、改善点をまとめていきます。

1月は緊急事態宣言が発令され、外出自粛となっていました。
午前中に予定していた児童館や支援センターは行けず、近所の公園を散歩して遊んで過ごす日々でした。
〈できたこと〉
- 毎日更新
- ブログ時間の確保
- 夕方17:30以降の流れ
この辺はできたと思います。
朝にブログ時間を確保し、集中してできる時間が作れました。
時間が多少前後はするものの夕方からの流れも作れたと思います。
1月分反省点、改善点
〈反省点〉
・ブログ時間が朝のうちに終わらない
ブログ時間を朝に確保できても、更新までは至らず。朝のうちに更新できたのは数回のみ。
私の考える力とタイピングの遅さが原因。
設定などもいじっているとあっという間に時間が過ぎる。
結果、朝のうちに終わらず息子が夜寝た後に取りかかり、寝るのが遅くなり睡眠時間が削られる。そして自分の好きなことをやる時間も取れない。

子どもがDVD見ている隙にPCいじっていたのも反省。
子どもも目の前でPCをしていたのは嫌だったそう。
我慢させているのも感じたので、一緒にいるときはPCしない。
〈改善点〉
・日中の隙間時間に次の日の記事ネタを考え、メモに書いておく。
・朝のブログ時間でメモからコピペ、付け足しで済むようにしておく。
・設定や細かい部分は週末に夫がいるときにまとめてやる。
これらを意識し、2月のスケジュールを組んでみます。
2月のタイムスケジュール

こちら2月のタイムスケジュールです。
変更点は、
・息子が起きる前に自分の支度をする→一緒に支度をする
・息子が昼寝をした場合→ブログ作業か好きなことTimeにする。夜は一緒に就寝。
1ヶ月過ごしてみて、息子が起きるまでブログ作業をしていて自分の身支度は息子と一緒にしていたことが多かったので、現実的な方に変更。
昼寝もすることがあり、このパターンで動くことが多かったため変更。
ブログ作業を早めに終わらせ、自分の好きなことをやる時間も確保する。
自分のやりたいことができないってストレス溜まりますよね。
ブログとは別に自分の好きなことでリフレッシュできる時間って大切だと思うので、この時間も確保できるよう頑張りたいと思います。
まとめ
1月に組んだタイムスケジュールの振り返りをしてみました。
2月は1月の反省点を活かして行動していきたいと思います。
息子と1日中一緒に過ごせる期間もあと2か月。

息子との時間を第一に、ブログ作業も続けていきたいと思います
また月末にふり返りをしたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
コメント