
Googleアドセンス合格してよかったね。

ネットにあがってたアドバイスを実践したら合格できたよー!
嬉しい~!
Googleアドセンス合格
2020年年末にブログ開設に向け準備をし、2021年1月1日にブログを公開しました。
毎日更新を心がけブログ開設2週間でアドセンス申請。
無事に一発で合格することができました。
今回は、自分が忘れない為と、これからアドセンス申請を考えている方の参考になればと思い記録を残しておきます。
2021年1月1日 ブログスタート
2021年1月15日 Googleアドセンス申請
2021年1月24日 Googleアドセンス合格通知

1週間以上連絡が来なかったので、半ば諦めていました。
Googleアドセンス申請時の状況
申請時の状況は以下の通りです。
記事数:15記事
PV数:600前後 半分は自分たちの可能性大。
記事の文字数:平均1500文字 少ないので800文字に達していないのもあり。
アフィリエイトリンクはなし。
Googleアドセンス申請前にやっていたこと
Googleアドセンス申請前には、実際に合格した方の記事を読み漁っていました。
YouTubeでも解説してくれている方がいたのでそれも参考に。
おもにヒトデさんのブログを参考にさせていただきました。
こちらの記事↓
【参考】【アドセンスに通らない人へ】Google AdSense審査完全攻略!99%突破出来る方法を教えます
ヒトデさんHPはこちら

ブログ開設するときもヒトデさんのブログで勉強しました。
大変お世話になりました。
私がアドセンス申請をする前にやったことは以下の通りです。
- 独自ドメインの取得
- Googleアドセンスのポリシー違反の確認
- 記事を毎日更新
- お問い合わせフォームの設置
- プライバシーポリシーの設置
- アフィリエイトリンクを貼らない
独自ドメインを取得
ブログを開設するときに「はてなブログ」にするか「ワードプレス」にするか迷いました。
独自ドメインの方が審査が通りやすいとのことで「ワードプレス」にすることに。
あと、有料を使っていた方が自分への戒めになるんじゃないかと思って・・・。

お金がかかっていた方が、さぼったりしないかなと。
私はConoHa WINGを使い独自ドメインも取得しました。

Googleアドセンスのポリシー違反の確認
Googleアドセンスのポリシー違反をしていると審査には通らないので、自分のサイトが違反をしていないか確認をしました。
こちらをご覧ください↓
他にもアドセンスポリシーについて、具体的にまとめてくれている方もいますのでそちらを参考にしました。
記事を毎日更新
開設してから毎日更新を心がけ、アドセンス申請時も毎日更新していました。
申請した時は15記事アップ。
申請後も毎日更新しており、合格通知が届いた時は23記事更新していました。
記事の内容は、ほとんど自分の体験談です。
出産、育児の体験談。
愛用しているもの、育児で作ったおもちゃの紹介。
実際に訪れて良かったところなど。
記事の文字数は1500文字を超えるものがほとんどですが
中には800文字もいかなかったものも。
お問い合わせフォームの設置
お問い合わせフォームはプラグインの「Contact Form 7」を設定しました。
設定した後にテスト送信するとエラーが出て送れない。
なんでー?とネットを調べるも、バージョンが違ったりで、ネットに書かれていることと若干違う。
行き詰まり、夫に助けてもらい、なんとか設置できました。
設定しただけでは送信できないこともあるので、かならずテスト送信してみてください。
プライバシーポリシーの設置
こちらもあった方がいいとのことで設置。
プライバシーポリシーのテンプレートを載せてくれている方がいたので、参考にさせていただきました。コピペしていいよって方もいて、助かりました。
コピペしても載せている内容は把握しておいた方がいいですね。
アフィリエイトリンクは貼らない
アフィリエイトリンクは貼りませんでした。
合格率が下がると聞いて・・・
Googleアドセンスに合格してからアフィリエイトを進めていこうと思っていたので、合格するまでは一つも貼っていません。
でも商品のレビュー記事は書いてました。
まとめ
Googleアドセンスの申請時の状況などをまとめました。
Googleアドセンスに合格された方の記事やアドバイスは勉強になりますので、調べてみてください。

パソコンの基礎知識がほとんどなかった私が合格することができたので、きっとあなたもできます!
これから審査を受ける方の参考になれば嬉しいです。
コメント