
どうも。ブログ歴1年経ちました。
ぽんずです。
2021年1月1日からブログに投稿を始め、2022年1月1日でブログ運営1年を迎えることになりました。
今回は1年間のブログ運営報告を書きたいと思います。
ブログを始めて4ヶ月ぐらいまでは毎月運営報告を書いていたのですが、あまりにも変わり映えのない数字に意味があるのだろうかと途中で書くのをやめてしまいました。
今回は1年間の自分の活動履歴を振り返りつつ、1年間の収益、PV数等をまとめていきたいとおもいます。
正直収益なんかは全然ありませんが、こんなブログでも楽しく1年間継続できたよっと誰かの励みになれば幸いです。
1年間の運営報告
2021年1月1日〜2021年12月31日までのデータをまとめてみました。
アドセンス収益はうまい棒換算です。
月 | 記事数 | ユーザー数 | PV数 | アドセンス収益 | 成果発生件数 | 検索流入 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 31 | 139 | 556 | 19 | 0 | 0.7% |
2 | 11 | 118 | 941 | 1 | 0 | 9.1% |
3 | 3 | 99 | 583 | 14 | 0 | 14.7% |
4 | 6 | 161 | 528 | 0 | 0 | 28.8% |
5 | 6 | 234 | 981 | 8 | 0 | 46.6% |
6 | 6 | 205 | 861 | 14 | 0 | 55.1% |
7 | 3 | 333 | 568 | 6 | 0 | 81.1% |
8 | 2 | 717 | 1,022 | 10 | 1 | 86.1% |
9 | 0 | 862 | 1,068 | 19 | 3 | 94.1% |
10 | 3 | 995 | 1,333 | 13 | 2 | 91.9% |
11 | 2 | 1,110 | 1,503 | 11 | 5 | 93.9% |
12 | 3 | 1,632 | 2,147 | 21 | 8 | 92.9% |
合計 | 76 | 6,605 | 12,091 | 約140 | 19 |
記事数
記事数は1年間で合計76記事を投稿しました。
最初の1ヶ月は毎日投稿を頑張っていたのですが、子どもの育児の合間に毎日投稿することがプレッシャーになり早々に断念。
2ヶ月目からはできる範囲で投稿していく形にしました。
記事を書かなきゃという焦りで、子どもといても焦って上の空状態で楽しく書くこともできなかったので、無理に毎日投稿することはないと判断しました。
そこから書くペースがどんどん落ち、今や月に2〜3記事に。
9月はつわりで死んでいたので、1記事も更新できませんでした。
ユーザー数&PV数

ユーザー数も最初の3ヶ月ほどは100人前後だったものが次第に増えていき、今や1ヶ月に1,000人もの方が訪れてくれるようになりました。

正直ほとんどアナリティクスを開いて確認していなかったので、自分でもびっくり。
PV数も徐々に増えていき12月には2,000PVを越すことができました。
12月のユーザー数も過去最多で、とにかく嬉しかったです!

イルミネーション記事のおかげかなあ。。。?
更新頻度は亀並みですが、こんな一介の主婦のブログでも見に来てくれる方がいるってことが何よりの励みになりました。
検索流入

はじめの頃は検索流入で来てくれる方なんかごくわずかで、少しでもクリックがあるとすごく嬉しかったのを覚えています。

わあ〜今日検索流入で入ってきてくれてる!!(嬉)
なんて喜んでたら夫だったりしたことも(笑)
更新した記事はTwitterにあげていたので、Twitterから見てくださる方がほとんどでしたが、8月頃から次第にソーシャルより検索流入のほうが上回り、今ではほとんどが検索流入で入ってきてくれるようになりました。
少しでも皆さんのお悩み解決のお手伝いができているのかと思うと嬉しい限りです。

ありがたや〜(拝)
収益
収益はほっとんどありません!(笑)
アドセンス収益は毎月なんとか3桁いくかな〜ぐらいで、11月末にやっとGoogle先生からお手紙を頂きました。
1年以内にお手紙来ないと思ってたから嬉しかった。
アフィリエイト収益は半年間は申込みもない状態が続きましたが、これまた8月頃からポツポツと成果発生するようになりました。
それでもまだまだ未承認のものが多くあり、振込はされていないのでこれらが全部承認されますように。。。

どうか承認されますように(祈)
ブログを始めると同時にTwitterのアカウントも開設しました。
むか〜し学生の頃にすこ〜〜〜しだけやっていただけでSNSからは遠ざかっていました。

なんとなく面倒くさいのと、怖いのと。
誰かに絡みにいくなんて緊張するし、怖い〜〜なんて思っていたんですが、始めてみてびっくり。
Twitter界は優しい人が多いこと。
皆さん優しく声をかけてくれ、交流してくれてSNSへ抱いていた不信感などはなくなりました。
現実じゃ絶対に知り合えないような遠方の方とも交流でき、現在では900人以上の方と繋がることができました。
Twitter、ブログを始め自分の中の小さかった世界が広がりました。お陰様でTwitterも楽しくやらせてもらっています。
Twitterに記事投稿
ブログの記事が出来上がるとお知らせと記録としてTwitterにも投稿していました。
Twitterに記事を投稿すると読んでくださる優しい方々には本当に感謝です。
直接感想をいただけるのも本当に励みになります。

いつもありがとうございます!!(土下座
ぴよっこ交流会
ぴよたん(@piyotanblog)主催で行われている「ぴよっこ交流会」の運営メンバーに入れていただき、毎月開催されるブログ読み合いっこに参加していました!
ブログもTwitterも始めたばかりで自分の記事を読んでもらう機会が少なかったので、交流会で読んで頂き、直接感想をもらえるのはすごく嬉しかったです。
「知らなかったので試してみます」「記事を読んで参考にしています」という温かいお言葉をいただけてすごく励みになりました。
他の方の記事を読めるのも勉強になりました。
フォロワーさんの企画に参加
Twitterでフォロワーさんが企画していた記事添削や記事紹介、感謝砲などに参加させて頂きました。
アイコンもあかりさん(@calcifer_akari)の企画に参加させて頂き、大好きなひまわりを入れてもらい可愛いアイコンを描いて頂きました!可愛くてお気に入りです!

記事添削や記事紹介も多くのことを学ばせて頂きました。
私もいつかは企画をして少しでも皆さんにお返しできたらなと思っています。

フォロワー1000人達成できたら企画したいな。
1年間での記事トップ3
1年間でのアクセス数の多かった記事をご紹介します。
私の記事の中でアクセスの多かった記事が収納や生活用品系です。あとは手作りできる子供用品など。
\ 1位 /
洋服をハンガー収納にすることで、洗濯して干した洋服をそのままクローゼットに収納し畳む手間を省き家事を時短、楽しましょうという記事です。
ありがたいことに成果発生もこの記事からが1番多いです。
\ 2位 /
カインズの洗濯ハンガーの紹介記事です。
このピンチハンガーは引っ張ると洗濯物が外れる仕組みになっているので、洗濯物を取り込む時間がかなり短縮されます。ひとつひとつ外さず一気にばーっと取り込めますよ。
\ 3位 /
トイトレに欠かせないトイレ踏み台。我が家で使用中の置きっぱなしでも邪魔にならないトイレ踏み台をご紹介しています。トイトレが終わった現在も、息子が1人で便座に座るのに大活躍中です。踏ん張りやすくなり大人にもいいそうですよ。
\ 手作り編 /


この辺もアクセスが多く、作り方等を参考にしてもらえているのかなと思っています。
アクセスの多い記事は我が家の収納方法をご紹介した記事や生活用品のレビュー記事なんかが多かったです。
ブログ2年めの目標
ブログ2年目の目標はブログを楽しく継続すること。
1年後にも楽しくできたなーって言えるように続けていけたらと思っています。
そして収益を伸ばしていけるように勉強する。
まだまだブログに関しても知らないことだらけ。むしろ最近はサボっていたので勉強することは山積み。今後はもう少し勉強しながら収益化に繋げていきたいと思います。
とりあえず、4月に出産を控えているのでそれまでには今溜まっている書きたい記事を書きあげ、勉強もしていこうと思います。産後は自分の体力や気力と相談しながら続けていきたいです。
継続していれば数字も伸びてくるということもわかったので、1年後も続けられるように頑張ります!
まとめ
1年間の運営報告でした。
1年後も楽しく続けていられるように頑張りたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント